特定健康診断

2008年4月より40~74歳の保険加入者を対象として、実施される健康診断のことです。この特定健康診査は、糖尿病や高脂血症、高尿酸血症などの生活習慣病の発症や重症化を予防することを目的として、メタボリックシンドローム(※)に着目し、この該当者及び予備群を減少させるための特定保健指導を必要とする者を、的確に抽出するために行うものです。

特定健康審査項目

  • 問診 生活習慣、行動習慣
  • 診察 理学的所見
  • 身体計測 身長、体重、腹囲、肥満度、BMI
  • 血圧
  • 血液検査 中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロール、GOT、GPT、ガンマGTP、空腹時血糖、HbA1c

異常が見つかったら特定保健指導

メタボリックシンドロームの診断基準に沿って複数のリスクを持つ受診者に対しては、医師、保健師、管理栄養士などによる特定保健指導が行われます。
病気の人を拾い上げるのではなく、これから病気になりそうな人を抽出して医療関係者が早期に介入することが主眼となっています。
特定保健指導の内容は、受診者の状態に応じて、対面や電話、電子メールによる動機づけ支援(原則1回の指導)、積極的支援(3ヶ月から6ヶ月の継続的な指導)となっています。なお、保健指導対象者の選定方法は以下の通りです。

保健指導対象者チェック

当てはまる全ての項目にチェックを入いれてください。
積極的支援が必要です
動機づけ支援が必要です
保健指導対象者ではありません

保健指導対象者の選定方法

ステップ1 腹囲とBMIで内臓脂肪蓄積のリスクを判定
腹囲:男性は85cm以上、女性は90cm以上 → (1)
腹囲:男性は85cm未満、女性は90cm未満、かつBMIが25以上 → (2)
ステップ2
  • 血糖の空腹時血糖値が100mg/dl以上またはHbAicが5.2%以上または薬物治療中
  • 脂質の中性脂肪が150mg/dl以上またはHDLが40mg/dl未満または薬物治療中
  • 血圧の収縮期の値が130mmHg以上または拡張期の値が85mmHg以上または薬物治療中
  • 喫煙歴あり
ステップ3 ステップ1、2から対象者をグループ分け
(1)の場合:1~4のうち、2つ以上該当で「積極的支援」、1つは「動機づけ支援」を行う。
(2)の場合:1~4のうち、3つ以上該当で「積極的支援」、1~2つは「動機づけ支援」を行う。
ステップ4 前期高齢者は、積極的支援の対象となった場合でも動機づけ支援とする。
血圧降下剤などを服薬中の人は、医療保険者による特定保健指導の対象としない。
医療機関では、生活習慣病管理料、管理栄養士による外来栄養食事指導料、集団栄養食事指導料などを活用することが望ましい。

生活習慣病の解説

糖尿病、高血圧症、脳卒中、心臓病、がんといった日本人の主な死亡原因になっている病気は、年配の人に多くみられますが、実は老化だけによって起こるものではありせん。
若いころからの喫煙、飲酒、食べ物の量や質、塩分のとりすぎ、運動不足、ストレスなどの生活習慣が深くかかわっていることが明らかになっています。
今まで、加齢によって起こるとされて「成人病」と言われてきたこれらの病気は「生活習慣病」と呼ばれるようになり、生活習慣を改善することで予防できるという「一次予防」の考え方が重視されるようになりました。

特定健診機関情報

機関情報

機関名 医療法人アリス会 京町内科医院
所在地 郵便番号 857-0053
長崎県佐世保市常盤町4-15
電話番号 0956-25-2255
FAX番号 0956-25-2257
健診機関番号 4210227031
窓口となるメールアドレス toiawase@kyomachinaika.or.jp
ホームページ http://www.kyomachinaika.or.jp
経営主体 医療法人
開設者名 理事長 大坂渥己
管理者名 院長 大坂渥己
第三者評価 未実施
認定取得年月日 -
契約取りまとめ機関名 全日本病院協会 佐世保医師会
所属組織名 佐世保医師会

スタッフ情報

医師 常勤 3人 非常勤 7人
看護師 常勤 9人
臨床検査技師 常勤 3人 非常勤 0人
上記以外の健診スタッフ 常勤 2人 非常勤 0人

施設及び設備情報

受診者に対するプライバシーの保護
個人情報保護に関する規程類
受動喫煙対策 院内禁煙
血液検査 外注(一部院内)
内部精度管理 実施
外部精度管理 実施
健診結果の保存や提出における標準的な電子的様式の使用

運営に関する情報

実施日及び実施時間 特定時期 - 通年
平日 9:00~12:30 14:00~17:30
木・土 9:00~12:30
特定健康診査の実施形態 施設型(要予約)
巡回型健診の実施地域 未実施
救急時の応急処置体制
苦情に対する対応体制

その他

提出時点の前年度における特定健診の実施件数 年間 2,000人 1日当たり 7人
実施可能な特定健康診査の件数 年間 2,000人 1日当たり 7人
特定保健指導の実施 有(動機付け支援)
有(積極的支援)